変わり続けるライフスタイルに、
多様な選択肢を。
環境を思いやりながら、心地よい暮らしを。
笑顔で暮らせる日々が永遠であるために。
日立は、モノづくりで臨んでいきます。
CLOSE
MENU









ここは、日立の暮らし展望台。
「その製品は、
1日でも長く使っていただけるか?」
人々の暮らしを支える家電たちに、
そう問いかけてきた約100年。
いま、日立は、未来をみすえ
”低環境負荷”にこだわり、
”循環型モノづくり”に臨んでいます。
このモノづくりの先には
どんな暮らしが広がっているのか
”日立がのぞむ、人々の暮らし”
いっしょに、のぞいてみませんか?

































工場をのぞく
あなたの家電は、太陽の
力でつくられているかも

私たちの家電の工場では、太陽光パネルの設置やLED照明の活用を着実に進めています。その結果、2023年度のCO2排出量は2010年度に比べ86.0%削減しました。
私たちは「製品」が環境に配慮しているか、だけでなく「工場」も環境に配慮にしているかどうかに日々向き合っています。
これからも、再生可能エネルギーによって、地球の思いにこたえ続けます。
SCROLL

ちょっと先の未来はどうなる?

自然エネルギーの活用が、
もっともっと重要に
なってくる
現在、化石燃料から再生可能エネルギーへの移行が進んでいます。
すでに、新築住宅には太陽光発電設備を設置することが義務になっている地域もあります。
発電に適した環境のある地域の価値が上昇したりなんてことも、ありえるかもしれません。
他のシーンをのぞく



工場をのぞく
自社循環型リサイクル
使わなくなった家電はいつも家電リサイクルで回収してもらっているけど、その後どうなっているんだろう...。
あなたの元を離れた日立の家電、実は独自の技術でリサイクルされているかも?
日立では、グループ会社※と協力して再生材料を作りだし、自社グループ内で循環させています。
グループ全体で協力した一気通貫の循環型モノづくりで、再生プラスチックの利用拡大に取り組んでいます。
※日立GLSグループ

他のシーンをのぞく



工場をのぞく
使う人だけじゃない、
未来のことも考えたい

私たちは製品の企画段階から商品が環境に配慮されているかを考え、製品ごとに構造や素材・運転方式等に関する自社基準を定めており、それらを満たした製品を「環境配慮デザイン」製品としています。
例えば、掃除機における基準の一つには再生プラスチック使用率が10%以上あること、があります。
さらに機種によっては再生プラスチック使用率が50%以上※のモデルもあります。
日立は地球の未来を考えるモノづくりで、地球も、使う人も、”笑顔になる社会”をめざします。
※製品全体のプラスチック素材のうち、質量比 50%以上に再生プラスチックを使用しています(使用例:製品本体の外観部品の一部や付属品のスタンド式充電台等)。PKV-BK50Pが該当します。
他のシーンをのぞく



工場をのぞく
確かな品質が、
暮らしを守ります
細かな工程もデジタルの力で管理。
さらに、製品を長く使ってもらえるように、24時間365日の耐久試験、モニターテストの他、過酷な環境での試験や、想定される誤使用に対し安全性を検証する試験など、数々の試験を行っています。
この製品を選んでよかった、その声のために、使う人の暮らしを考えたモノづくりを行います。

SCROLL

日立のながもち
ACTION
高温・低温下での試験、電気品が発火した時に延焼しないことを確認する試験、落下したときの耐久性試験、雨や風に耐える試験など、数々の壁をクリアした製品だから、長く使っていただくことができます。

他のシーンをのぞく



街をのぞく
届けるまでが、使命です
私たちの「モノづくり」には、「モノはこび」も含みます。
物流の人手不足解消や環境への負担を減らすことを目的に、自社だけでなく他社との協創で、共同配送を積極的に展開しています。
同じ倉庫にお互いの商品を保管したり、同じ車両で販売店の倉庫へまとめて荷物を届けることで、ムダのない配送ルートを作り出し、輸送効率を改善。
物流からも社会の課題に向き合います。
SCROLL

ちょっと先の未来はどうなる?

モノは共有する
時代になっているかも?
物流ドライバーの不足や送料が高くなっていることから、近い将来、地域のコミュニティどうしで「ムダなく」物を購入する習慣が生まれてくるかもしれません。
たとえば、住民やお店が持っているモノの情報がデータ化され、それをもとに「どうすればムダなくものを買えるか」を考えるようになるかも。
他のシーンをのぞく



街をのぞく
捨てるを、捨てる
メーカーに返品された製品を再生し、「リファービッシュ品」として新しいお客さまのもとに届けています。
「リファービッシュ品」…なかなか聞きなれない言葉ですよね。
お客さまから不具合等で返品された製品に対し、新品同様に使えるようにした製品のことをいいます。もちろんメーカー保証付き。
返品されても、一度つくった製品を簡単にあきらめない。廃棄物を増やさず、より良い未来をつくりだすために、日立は工夫を続けていきます。
SCROLL

日立のながもち
ACTION
返品された商品は、不具合部分の部品交換、内部清掃、外観検査・性能検査を通して、しっかり動くか、最終的な運転試験を必ず行います。
新品ではないけれど、ちゃんと安心して使える。お客さまにとって嬉しい選択を考えていきます。

他のシーンをのぞく



家をのぞく
買った後も、つづく安心
家電を買っていただいた後も、私たちのサポートは続きます。
たとえば、家電の調子が悪いのに、保証書がない...そんな状況とはおさらばです。
アプリからすぐに保証書を見ることができたり※、気になる家電の症状を診断してくれたり。
困ったときにすぐ対処法がわかるから、製品を買った後も安心が続く。そんなサービスづくりを行っています。
※アプリから保証書を確認するには、ハピネスプラス「長期保守サービス」(有料)加入が必要です。
SCROLL

日立のながもち
ACTION
日立の家電なら、万が一の時も安心!
家電の不具合発生通知から、修理のお申し込みまで、ワンストップで対応できるアプリ「ハピネスアップ※」の「家電の救急アラート」で修理までラクラク対応!買った後も製品を長く、心地よく使っていただけます。

※日立が提供する、日立の家電をより便利に、安心して使える家事サポートアプリ。
他のシーンをのぞく



家をのぞく
使いやすいから楽しくなる
家事をもっと楽しく、充実した時間にしたい。そんな思いに日立はデジタルの力で応えます。
部屋の掃除は、アプリのAR技術※1で掃除の軌跡を見える化してくれるから、掃除がちょっと楽しくなる。
※1 「ARおそうじ」アプリ。
対応機種:PKV-BK50P、PV-BH900SM、PV-BL50M。

※イメージ図。説明用の写真はPV-BH900SM。
※実際の床面には軌跡は塗られません。
※正確な軌跡を表示するものではありません。
※スマートフォンは付属していません。
※ARおそうじ中はスマートフォンの画面を注視しないでください。
また、必ず周囲の安全を確かめたうえでARおそうじを使用してください。
ユーザビリティを意識したIHクッキングヒーターは「温度低減ドア」によってお子さまのいるご家庭でも安心で使いやすく、
「グリルカメラ」※2のおかげで魚やパンなどの焼き加減も確認しやすくなりました。
日立の技術は毎日の家事を楽しい時間にアップデートしてくれます。
※2 対象機種:N2500T、N2000T、N1500T、N1000Tシリーズ。

他のシーンをのぞく



家をのぞく
“あなた好み”に合わせて
家電も変わる
子どもが成長した、健康に気を付けたい...そんな暮らしの変化やニーズに、家電も寄り添い続けます。
アプリでお米の炊き上がりを評価すると、好みの炊き上がりに近づけてくれます※1。同じように、洗濯機も洗濯後に洗い上がりの評価をすることで、評価に合わせてどんどん好みの仕上がりに近づけてくれるのです※2。
好みに合わせて「今のわたし」にピッタリの家電でいてくれるから、安心して任せたくなる。
日立は、あなたの暮らしに寄り添い続けていきます。
※1 「ハピネスアップ」内炊飯器アプリ「わがや流」コース。
対象機種:RZ-W100GM。
※2 「洗濯コンシェルジュ」アプリ内 「わがや流AI」コース。
対象機種:BD-STX130K、BD-SX130K、BD-SW120K、BW-X120M、BW-DX100M。

他のシーンをのぞく



家をのぞく
かしこい家電で
暮らしをラクに

私たちは、料理、洗濯、掃除などの家事を楽にしてくれるサービスづくりを行っています。
たとえば「ハピネスアップ」の「ぱっとレシピけいかく」機能では、最大7日分のレシピを提案してくれたり、買い物メモを作ってくれたりします。
また、スマホと家電をつなげれば、より便利に。
スーパーにいるときにも冷蔵庫カメラが撮影した画像から庫内を確認することができたり※1、洗濯機を外から回すことだってできちゃいます※2。
スマートでかしこい家事体験が、日々の喜びや充実感を与えてくれる。
日立は、家事を効率化し、楽にすることで、心地よい自分時間の実現をサポートします。
※1 「日立冷蔵庫コンシェルジュアプリ」使用。
冷蔵庫カメラ対象機種:R-HXCC62X、R-HXCC54X、R-GXCC67X。
※2 「洗濯コンシェルジュ」アプリ内「リモート機能」。
対象機種:BD-STX130K、BD-SX130K、BD-SW120K、BW-X120M、BW-DX100M。スマートフォンから本体の操作をする場合、本体の「リモート」ボタンで遠隔操作待機状態にしてください。
SCROLL

ちょっと先の未来はどうなる?

旬や名産品が
アップデートされるかも
気候変動が進むと、たべものの収穫時期や産地がも変わり、旬や名産品も変わっていくかもしれません。
そんなときも、暮らしの変化に合わせて変化する家電があれば、いつでも旬の食材をおいしくいただけるでしょう。
他のシーンをのぞく

- イラストはイメージです。実際の製造や使用等のシーンとは異なります。
- ARおそうじ中はスマートフォンの画面を注視しないでください。また、必ず周囲の安全を確かめたうえでARおそうじを使用してください。
- 記載の製品・サービス等の情報は2025年8月時点のものです。
