2001年4月に施行された「資源の有効な利用の促進に関する法律(資源有効利用促進法)」に基づき、ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池といった小型充電式電池については、その製造メーカーおよび電池を使用する機器のメーカーに対して、使用済み電池の回収と再資源化(リサイクル)が義務付けられています。
日立グローバルライフソリューションズ株式会社は、小型充電式電池のリサイクル活動を推進する一般社団法人JBRC(*1)に加盟しており、適切な回収とリサイクルの取り組みを行っています。
希少な資源の有効活用と環境保全のため、使用済み電池のリサイクルにご協力をお願いいたします。
(*1)一般社団法人 JBRC (外部サイト)
電池のリサイクルにご協力ください
弊社が取り扱う商品をはじめ、身のまわりの多くの電気製品には小型充電式電池やボタン電池が使用されています。
特に、リチウムイオン電池は、過度な力や衝撃が加わると、発熱・発火のおそれがあるほか、誤ってお住まいの自治体の不燃ごみ回収などに廃棄されると、ごみ収集車やごみ処理場などで火災につながることがあります。
適切に回収・リサイクルされることで、安全に処理できるだけでなく、希少な資源の有効活用につながります。ぜひリサイクルにご協力ください。
電池の種類とリサイクル区分
小型充電式電池 (ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)
リサイクル対象です。下記「小型充電式電池のリサイクル」をご参照ください。
ボタン電池(アルカリボタン電池、酸化銀電池、空気(亜鉛)電池)
リサイクル対象です。下記「ボタン電池のリサイクル」をご参照ください。
マンガン乾電池、アルカリ乾電池、コイン形リチウム電池、筒形リチウム電池
リサイクル対象外です。下記「リサイクル対象外 電池の廃棄方法について 」をご参照ください。
電池の種類については、 一般社団法人 電池工業会 電池について (外部サイト)をご参照ください。
小型充電式電池のリサイクル
リサイクル対象となる小型充電式電池は、ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池です。これらの電池には、主な材料としてニッケルやカドミウム、コバルトなど希少な資源が使われています。限りあるこれらの資源の有効活用のため、リサイクルにご協力ください。
資源有効利用促進法によって表示が義務付けられている「リサイクルマーク」(下記)が目印です。

「リサイクルマーク」:ニカド電池/ニッケル水素電池/リチウムイオン電池
リサイクルの方法については、お住まいの自治体またはお買い上げの販売店にお問合せいただくか、 一般社団法人 JBRC 充電式電池リサイクル協力店の検索サイト(外部サイト)で検索してください。
使えなくなった電池は、「充電式電池リサイクル協力店・地方自治体」に設置している「小型充電式電池リサイクルBOX」に入れてください。

小型充電式電池リサイクルBOX
お近くに「充電式電池リサイクル協力店」が無い場合は、お住まいの自治体にお問い合わせの上、リサイクルにご協力お願いいたします。
使用済み小型充電式電池を廃棄するときは
- 乾電池、ボタン電池など他の電池を混ぜないでください。
- ショートの恐れがありますので、金属端子部(電極)にビニールテープ等を貼って絶縁してください。
- 発熱・発火・破裂の恐れがありますので、分解することは行わないでください。
弊社取扱品における小型充電式電池の取り出し方
充電式家電製品の廃棄、内蔵されている小型充電式電池を取り出す際には、取扱説明書を参照しながら取り出してください。
日立コードレス スティッククリーナーの取扱説明書は、「日立の家電品 お客さまサポート」から検索できます。
クリーナー 取扱説明書検索
日立シェーバーの取扱説明書は、「日立の家電品 お客さまサポート」から検索できます。
シェーバー 取扱説明書検索
その他製品の取扱説明書は、「日立の家電品 お客さまサポート」から検索できます。
取扱説明書:日立の家電品
ボタン電池のリサイクル
リサイクル対象となるボタン電池は、アルカリボタン電池(型式記号 LR)・酸化銀電池(型式記号 SR)・空気(亜鉛)電池(型式記号 PR)の3種類です。
ボタン電池は、一般社団法人電池工業会がリサイクルを行っています。使えなくなった電池は、回収協力店に設置されているボタン電池回収缶に入れてください。

ボタン電池回収缶
お近くの協力店の検索は、一般社団法人 電池工業会 ボタン電池回収推進センター(外部サイト)で検索してください。
使用済みボタン電池を処分するときは
- 乾電池、充電式電池、リチウム電池(筒形、コイン形)など他の電池を混ぜないでください。
- ショートし、発熱・発火する恐れがありますので、金属端子部(電極)にビニールテープ等を貼って絶縁してください。
リサイクル対象外 電池の廃棄方法について
マンガン乾電池・アルカリ乾電池・コイン形リチウム電池・筒形リチウム電池は、リサイクル対象ではありません。金属端子部(電極)にビニールテープ等を貼って、お住まいの自治体で決められている方法に従って廃棄してください。
関連サイトのご紹介
一般社団法人 JBRC(外部サイト)
一般社団法人 JBRC 充電式電池リサイクル協力店の検索サイト(外部サイト)
一般社団法人 電池工業会(外部サイト)
一般社団法人 電池工業会 ボタン電池回収推進センター(外部サイト)