Linking Societyとは
Linking Society(リンキングソサエティ)は、社会をみる視点や問いからはじまることを起点に、新しい社会について深く語りあい、つながる、メディアである。
武蔵野美術大学と産学連携プロジェクトを実施
武蔵野美術大学と日立グローバルライフソリューションズが、家電・ライフサービスのデザインに関する産学連携プロジェクト「Loop of Life」を、2022年9月から約1か月半にわたり実施した。
プロジェクトの振り返り
Linking Societyでは、このプロジェクトを振り返りながらこれからのサーキュラーエコノミー(循環型経済)について考えた。
語り手は、武蔵野美術大学 造形構想学部 クリエイティブイノベーション学科教授の岩嵜博論さんと、日立グローバルライフソリューションズ株式会社 ビジョン戦略本部長 武藤圭史さんで、聞き手は、日立製作所 研究開発グループ 社会イノベーション協創センタ 主管デザイン長の丸山幸伸さん。
Vol.4では、プロジェクトの具体的な活動内容や、活動から得られた気づきについて振り返った。
対談には、Vol.1~Vol.3までで話していた日立グローバルライフソリューションズ ビジョン戦略本部長の武藤さんに加えて、日立製作所 研究開発グループ 電動化イノベーションセンタの主任研究員:上甲さんが参加。学生たちと行ったリサイクル工場等のフィールドワークにも話題が広がった。
![画像: [Vol.4]これからは意義で差別化する時代│武蔵野美術大学と共に考える、価値が巡る家電のサービス - Linking Society](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783635/rc/2023/03/27/da4954606d926dca91604c91b6d229871302dfe4_large.jpg#lz:orig)